カレーやら炒め物やらヌードル。
その他、屋台で買ったフライドチキンと焼き魚。
(焼き魚はイマイチだった・・)
何はともあれ、、
庶民食堂の料理はめっちゃ美味しかったので、次の日のディナーはそこで食べました!
こういう、現地の人が行くところの食べ物って最高よね〜(ラブラブ)
安くて美味しい現地人ご用達庶民食堂バンザイ!!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
安くてうまいっすー。
ポイントは調味料をいろいろ振りかけることです。ナンプラーやら唐辛子、場合によっては砂糖も。基本の薄味なので、自分流に味付けするのです。
お魚は…淡水魚なので、あまり味は濃くないです。個人的にはタイで「なまず」にはまりました。タイのなまずは臭くなくて、辛いペーストを付けて食べるとめちゃうまなんです。
(いつしか紅さんにあげた、あのくっさいペーストです、笑)
あー懐かしい。
なるなる。そういう風に食べるのだね。
ナンプラー&唐辛子は必需だが、砂糖はいらん。
けど、今回行って知ったんだけど、タイ人って甘いものすきよね。お茶とかは甘くできてたし。
えっ?なまず??食べてみたかったっす!!!
きっとまだまだ沢山未開な食べ物があるんだろうな。
あのくっさいペースト、食べたいっす。
この辺でタイショップってあったっけ?シティーまで出向かわないとないかなぁ??
それか、レストランに行ったとき、ちょこっと譲ってもらおうかな?
タイ語でなんて言うの??